ゴールデンな朝活に参加しました。
2014/05/06(Tue) 23:45
お久しぶりです。6ヶ月間RUNもブログも何にもやっていない。wwブログの書き方も忘れたかも?
5/3ゴールデンな朝活を藪サさんに誘われたのですが、久々に皆に会えるので走れずとも参加しました。
新神戸駅で待っていると藪サさんご一行のなかにエリちゃんマンと石川弘樹選手が走ってきたのでビックリ!!
石川弘樹先生?は均整のとれた体、笑顔がすばらしい。
アニメのめぞん一刻にでてくるテニススクールのコーチの三鷹さんを思い出した。ww
写真は参加者の方からご提供のものを拝借しています。ぺこ <(_ _)>


それからヒイヒイ言いながら走って息が切れてもう(´Å ` )ダメェ
黒岩尾根も最後尾のほうで息を切らしているとエリちゃんマンが倒れていた。
貧血らしい。俺も倒れそうですが何とか頑張って歩いていると上から石川弘樹先生が降りてきた。
=( ・_・;)⇒ アレ?走行するとまた抜いて颯爽と消えていった。
でも歩かずに走っている!軽い足取りですなあ。

なんとか頑張って摩耶山の掬星台までたどり着きました。ああしんど~。アルシンドは鹿島アントラーズ。
記念写真を撮ったのですが、みんなシルエット・ロマンスなのに石川弘樹先生だけが光っている。

この後みんなと別れ、縦走路を逆行した。
この日息子が全山縦走しているので、合流したかったためである。
だが行けども行けども息子と出会えない~。
鍋蓋山、菊水山まで来ても会えない。
たぶん道を間違えているなあと思い、妙法寺で地下鉄で家に帰った。
案の定、息子は高取山でおばあさんについて行って板宿に降りたらしい。ww
ゴールデンな朝活をありがとうございました。
また懲りずに誘ってください。
スポンサーサイト
Category:トレイルランニング
第9回六甲縦走キャノンボールラン完走できちゃった。(うれしー)
2013/11/03(Sun) 00:27
ご無沙汰しております。標題のとおりなんとか完走できました。
タイムは8時間21分くらいでした。
思えば第3回六甲縦走キャノンボールランで初めて参加していい大会と思いました。

序盤で藪サさんと一緒にロストしたもののなんとか共同作業でコースに復帰し、仲良く宝塚にゴール!
その2週間後に六甲ジグザクルートでふくらはぎ断裂。また1年後ぐらいに左足足首捻挫2回連続と故障続きで走れない日々を過ごす。
キャノンボールも参加するもののリタイアとDNSばかり。((キ▼д▼;)トホホ・・)
おまけに腰痛もでてきて登りで力が入らない。
整形外科でレントゲン撮ってもらったら椎間板が縮み骨がへたり角が雪庇みたいに変形していた。
走れなくなるのかな?矢印→の部分。

腰のサポーターは何個かしてきましたが時間と共にずれてきてイマイチ。やらないよりはましですが...。
マジックテープなどで装着するので生地がへたって外れてきたりする。
今回のキャノンボールはコウノエベルト骨盤用1500という製品を買ってみて走ってみました。
今までは須磨アルプスあたりで腰が痺れてすぐにリタイアしたくなったりしていた。長くても摩耶山あたりが限界。コウノエベルト骨盤用1500は走っていてもズレてこないのがいいかな。
装着の感じは余りいいとは思えないが腰がシャキンとするという感じかもしれない。
これからは雲の助の相棒となるでしょう。

さてさて第9回六甲縦走キャノンボールランですが参加者が多いので(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
写真はインターネット、Facebookからお借りして記事を書いてます。

第3回大会のときはエイドはジュンマン邸のみだったのでびっくりしました。
今回はエイドとか応援とか多くて、本当に多くの人のサポートでただ(人-)謝謝(-人)謝謝です!
雲の助は六甲縦走はあまり好きではないのです。
コースは加藤文太郎師匠が須磨に住んでいて、健脚というか超人だったので六甲の最長ルートをいとも簡単に走破している。
コース自体序盤からしんどいでしょう!と思うのですが...。
でもキャノンボールは大好きです!(なんのこっちゃ~)
今回完走できてホントに嬉しかった。宝塚のゴールで泣いたらどうしようかと思いました。
第3回後から完走するのに3年かかってしまった。
やっさんや大塚さんエリちゃんマンにやっと完走したことを告げ、自宅近くの西神南の整骨院へ向かいました。
さて気になることがあるのですが....。
昔、一緒にトレランしたことがある人なのですが、いったいどうしているのでしょうか?
早く自分の巣に戻ってほしいものです。
また遊ぼうよ~。

もう一人気になる人が...。
この人は足が速いというのは尊敬しているのですが、幕営技術は進化したのでしょうか?(笑)
TJARに挑戦してほしいものですが、ツエルト張れずに予選敗退かも?
雲の助が若かったら大峰、大台の沢登りに連れて行って火のおこし方とかツエルトとか張り方などを教えたい。
また夜通し山の魅力を語り合いたいのですが、そういう雲の助も大したことないし、もう歳ですので無理。
また飲もうよー。

Category:トレイルランニング
こんな雨の日には
2013/06/23(Sun) 23:36
今日は一日小雨が降ったりやんだりでしたね。影練の人が有馬三山往復やるみたいだから、おいらは丹生山~有馬三山をしてけんこう堂さんと会いたいと思った。
しかし朝寝坊して雨なのでご近所トレイル20Kmしてきました。

木段!木段!

そして木段!有馬三山行かなくてもいいくらいに木段あります!

たけのこは大きくなったら竹になるんですよ~って誰か言ってたなあ。

足の裏に優しい笹の葉の絨毯!ふかふかだよ!
興味ある人は案内します~。一回FaceBookつながりのみんなで走ったことがあります。
神戸市が設定しています太陽と緑の道なので整備されています。
こんな雨の日は森がトンネル状になっていて濡れません。トトロの森のようです。
今日の朝から昼にかけて太陽と緑の道走っていたんですが全然濡れないんです。
嫁から電話がかかってきて雨がひどくなっているけど、帰ってこないの?と言われてびっくり!
ルートを外れ民家に出ると降ってますやん。
わが街のトトロの森は「雨天トレラン場」です。
Category:トレイルランニング
小人閑居してスマホを為す
2013/06/23(Sun) 22:44
全然ブログ更新していないけど、ぼちぼちトレイルランニングできるようになりました。ここ2年はふくらはぎ断裂そして左足首ねんざであまり運動もせずにスマホとかPCとかで遊んでたなぁ~。
体重計も測らなかったら体重が69.5Kgなってびっくり!
RUNは時々していたのですが、ビール+柿ピーとか焼酎を夜に思い切り飲んでいて人生最大の体重になってしまいました。約1ヶ月前からダイエットに芽生えて今日の朝に空腹で65.8Kg。
それからご近所RUNして65.2Kg。まあまあのペースで減量できています。
内容はまた後日ブログで書きます。
スマホで待ち受け画面、ロック画面を編集して遊んでいました。




ROLL-OUT的(失礼。自分の好みでした。)なスマホでしょ。
テーマ:スマートフォン・アプリ ジャンル:携帯電話・PHS
Category:スマートフォン
GW小野アルプスに行ってみた
2013/05/12(Sun) 23:33
最近ブログもRUNもご無沙汰です。ゴールデンウィークに何故かしら息子と一緒に小野アルプスに行ってきました。
FaceBookにも投稿しましたが、もう一度投稿。
GW中嫁がゆっくりしたかったんでしょうね~。親父と息子を追い出すためにまんまと策にはまりました。
息子なんですが普段は運動もせず、パソコンのゲームをして喜んでいます。
ゴールデンウィーク5/3に高野山で35Kmぐらいハイキングしたのがはじまりです。
5/5に親父と息子で小野アルプス縦走。
ゆぴかに車を止めて出発!
始めは親父が先頭でゆっくり走ります。低い山ながら起伏が激しく結構疲れます。
息子はゼーゼー言っています。少し休憩をとってゆっくり歩きます。
しばらくすると先に行っていい?というので先頭を変わります。
調子が出てきたのか息子が走り出します。=( ・_・;)⇒ アレ?
追いていけない?もちろん息子はトレイル走ったことはないです。
初トレイルです。東コースは親父がリードぢたんですが中コース、紅山と全く親父ついて行けず...。
トレイルの下りも親父より速い!ということはROLL-OUTに関係しているメンバーより速い?
武井プロや加藤さんと同じくらい?(これはオーバーかもしれない)
初トレイルで安物のRUNシューズですよ。(・_・)o尸~~マイリマシタ
Reeboksの底がチョコレートのパターンのやつ。ヒラキで¥4500くらいだったかなぁ?
小野アルプスの西コースも終わり鴨池一周のロードも追いつけない。
最後は待ってくれ~と泣きを入れました。
東コースはまた置いてかれてしまいました。
う~ん。これは現実か?
写真はすべて息子です。175cm、55Kgぐらいでガリガリ君です。



また今度も山で遊ぼ?
Category:トレイルランニング